ここふるカレッジ 令和7年度 古典文学講演会 受講者募集!
大野城心のふるさと館3階のふるさとラボには中国古典文学研究者・目加田誠氏と日本古典文学研究者・目加田さくを氏夫妻の蔵書を多数所蔵しています。
また、ふるさとラボについてより多くの方に知っていただくために古典文学についての講演会を開催しています。今年度も3回分を一括して受け付けます。皆様のご参加をお待ちしております。
講師:稲森雅子 九州大学大学院専門研究員
テーマ:目加田誠博士の『世説新語』訳注
第2回目:令和7年10月4日(土曜日) 午後2時~4時
講師:静永健 九州大学文学部教授
テーマ:九州大学100年の中国研究-目加田誠先生とその同僚たち-
第3回目:令和7年11月11日(火曜日) 午後2時~4時
講師:月野文子 福岡女子大学名誉教授
テーマ:(仮)文学表現を意識した絵画
申込フォーム
FAX
往復はがき
総合案内窓口

申込フォーム用QRコード
参加者の氏名
住所
電話番号
注:1口につき1人のみ申し込めます。
注:全3回分を一括で受け付けます。
また、ふるさとラボについてより多くの方に知っていただくために古典文学についての講演会を開催しています。今年度も3回分を一括して受け付けます。皆様のご参加をお待ちしております。
日時・講師・テーマ
第1回目:令和7年6月5日(木曜日) 午後2時~4時講師:稲森雅子 九州大学大学院専門研究員
テーマ:目加田誠博士の『世説新語』訳注
第2回目:令和7年10月4日(土曜日) 午後2時~4時
講師:静永健 九州大学文学部教授
テーマ:九州大学100年の中国研究-目加田誠先生とその同僚たち-
第3回目:令和7年11月11日(火曜日) 午後2時~4時
講師:月野文子 福岡女子大学名誉教授
テーマ:(仮)文学表現を意識した絵画
会場
大野城心のふるさと館 M2階 講座学習室定員
80人(応募者多数の場合は抽選)受講料
無料申込方法
必要事項をご記入の上、次のいずれかの方法で申し込んでください。ファクス番号はページ下部の「問い合わせ先」を確認してください。申込フォーム
FAX
往復はがき
総合案内窓口

申込フォーム用QRコード
必要事項
講座名(「古典文学講演会」とご記入ください)参加者の氏名
住所
電話番号
注:1口につき1人のみ申し込めます。
注:全3回分を一括で受け付けます。