企画展「南の縄文文化~縄文人の心を探る~」
更新日:2023年12月06日
大野城心のふるさと館開館5周年記念企画展
「南の縄文文化~縄文人の心を探る~」
南の縄文文化~縄文人の心を探る~
縄文時代最古級の定住集落や壺形土器などで著名な国史跡上野原遺跡をはじめ、南九州とそれに連なる南の島々で花開いた先進的な縄文文化について紹介します。
主な展示物
画像はクリックすると拡大します
基本情報
開催期間
令和6年1月20日(土曜日)~3月10日(日曜日)
開場時間
午前9時~午後5時(入場は午後4時半まで)
休館日
月曜日
会場
大野城心のふるさと館3階 企画展示室観覧料
無料
主催
大野城心のふるさと館・大野城市・大野城市教育委員会
公益財団法人鹿児島県文化振興財団上野原縄文の森
協賛
鹿児島県立埋蔵文化財センター
関連イベント
企画展関連講演会
テーマ
「南の縄文文化」
日時
令和6年2月10日(土曜日) 午前10時から午前11時半
会場
大野城心のふるさと館 M2階 講座学習室
講師
鹿児島県考古学会 会長 堂込 秀人 氏定員
80名程度(応募者多数の場合は抽選)
参加料
無料
申込期間
令和6年1月20日(土曜日)~2月1日(木曜日)
申込方法
- FAX(092-558-2207)
- はがき
- 申込フォーム 注:外部リンクにアクセスします。
- 心のふるさと館1階総合案内受付で直接申込み
(受付は開館日の午前9時から午後7時まで)
《必要事項》参加イベント名、参加者氏名、年齢(小中高生のみ学年まで)、住所、電話番号
ワークショップ「夜光貝チャームをつくろう」
南の縄文人も使用していた「夜光貝」を使ったオリジナルチャームをつくろう!
日時
令和6年2月10日(土曜日) 午後1時30分から午後3時会場
大野城心のふるさと館 M2階 講座学習室
定員
50人程度(1組2人まで) 注:申込多数の場合は抽選
参加費
1個500円
申込期間
令和6年1月20日(土曜日)~2月1日(木曜日)
申込方法
注:小学生3年生以下の参加は保護者同伴必須です。
- FAX(092-558-2207)
- はがき
- 申込フォーム 注:外部リンクにアクセスします。
- 心のふるさと館1階総合案内受付で直接申込み
(受付は開館日の午前9時から午後7時まで)
《必要事項》参加イベント名(参加希望日時)、参加者氏名、年齢(小中高生のみ学年まで)、住所、電話番号
ギャラリートーク
心のふるさと館の職員がわかりやすく解説します。
日時
令和6年3月2日(土曜日)
- 午前10時から午前10時半
- 午後1時から午後1時半
会場
大野城心のふるさと館 3階 企画展示室
参加費
無料
申込方法
申込不要(参加ご希望の方は、開始時刻に心のふるさと館3階ホワイエにお集まりください。)
このページに関する問い合わせ先
心のふるさと館ミュージアム担当
〒816-0934 福岡県大野城市曙町3丁目8-3
電話:092-558-5000
ファクス:092-558-2207
メール(問合せ専用):cocofuru●city.onojo.fukuoka.jp(●は@に置き換えてください。)
メール(申込み専用):occmboshu●city.onojo.fukuoka.jp(●は@に置き換えてください。)
〒816-0934 福岡県大野城市曙町3丁目8-3
電話:092-558-5000
ファクス:092-558-2207
メール(問合せ専用):cocofuru●city.onojo.fukuoka.jp(●は@に置き換えてください。)
メール(申込み専用):occmboshu●city.onojo.fukuoka.jp(●は@に置き換えてください。)