コワーキング・リフレッシュスペース ままいるーむ(つながる事業)
更新日:2025年4月28日
「ままいるーむ」(外部サイトにリンクします)とは、ままいる(外部サイトにリンクします)が運営するコワーキング・リフレッシュスペースです。一般的にコワーキングスペースとは、仕事を行うオープンスペースを貸し出し、利用者同士が積極的にコミュニケーションを図ることを目的としたものですが、「ままいるーむ」では仕事はもちろん、勉強や読書、リフレッシュなど、さまざまな過ごし方ができます。
「新しい出会いが欲しい」や「何か新しいことを始めたい」など、どのような目的でも構いません。新しい世界へつながる場所「ままいるーむ」へぜひお越しください。
注:コワーキング・リフレッシュスペース ままいるーむは、大野城心のふるさと館つながる事業の認定を受けています。
開催日時
令和7年5月18日(日曜日) 午前10時~午後1時
会場
心のふるさと館M2階 講座学習室
利用対象者
だれでも利用できます。
注:今後子育ての時期を迎える人や子育てを終えた人も利用することができます。年齢・性別は問いません。だれでも大歓迎です。
利用料
無料(ワークショップは有料)
ワークショップ「手形足形アート」
お子様の手形や足形をかわいいアートにしませんか。いろいろなモチーフから選べます。詳しくはインスタグラムをご覧ください。
開催日時
令和7年5月18日(日曜日) 午前10時~午後1時(受付は正午まで)
参加費
1,200円~
申込方法
ままいる公式LINEまたはInstagram(@gracekobo_megumi)から事前申込み。利用申込
申込不要
注:ままいるへの相談や各種レクチャーへご参加される場合は、「ままいるーむ」の問い合わせフォーム(外部サイトへリンクします)から申し込みが必要です。
託児
託児(有料)を利用する場合は事前予約が必要。詳しくは「ままいるーむ」ホームページ(外部サイトへリンクします)で確認してください。
注:初めて利用する人は事前説明を受け、登録手続きが必要です。
館内利用上の主な注意事項
心のふるさと館では貴重な文化財の保管と展示を行っているため、文化財保護を目的とした注意事項があります。主な注意事項は次のとおりです。
- 傘(雨傘・日傘)の持ち込みができません。入り口の傘立てを利用するか、1階総合案内へ預けてください。
- 飲食は次の場所に限ります。その他の場所では一切できません。
1階 ここふるショップ | ショップで購入したものおよびウォーターサーバーの水に限ります。なお、離乳食および食物アレルギーがある人はスタッフへ相談してください。 |
---|---|
1階 各所の椅子 | 椅子に座った状態で、水筒やペットボトルなどの蓋付きの飲料を飲むことはできます。(缶や紙コップは禁止。) |
M2階 講座学習室 | 利用中に蓋付きの飲料を飲むことはできます。 |
- その他文化財保護の観点から必要な制限を行うことがあります。
その他
- 利用者同士の共有スペースとなりますので、静かな環境を保障するものではありません。
- 子連れでのコワーキング・リフレッシュスペース利用は可能ですが、講座学習室にキッズスペースはありません。子どもを遊ばせる際は心のふるさと館1階の子どもギャラリーを利用してください。
- その他詳しくは「ままいるーむ」ホームページ(外部サイトへリンクします)で確認してください。
添付ファイル
このページに関する問い合わせ先
〒816-0934 福岡県大野城市曙町3丁目8-3
電話:092-558-5000
ファクス:092-558-2207
メール:cocofuru●city.onojo.fukuoka.jp(●は@に置き換えてください。)