Onojo 7(Seven) Treasures ~大野城市が誇る7つの「宝」を制覇せよ!~
更新日:2023年10月10日
Onojo 7(Seven) Treasures ~大野城市が誇る7つの「宝」を制覇せよ!~
令和2年に、日本遺産『古代日本の「西の都」~東アジアとの交流拠点~』の構成文化財として、大野城跡・水城跡などの市内6つの史跡等が認定を受けました。これを記念し、6つの市内日本遺産構成文化財と心のふるさと館をチェックポイントとして巡るキーワードラリーを開催します!
日時
令和5年10月24日(火曜日)~12月17日(日曜日)
場所(キーワード設置場所)
- 御笠の森(万葉集の舞台になった森。)
西鉄:春日原駅下車、コミュニティバスまどか号「イオン大野城」まで徒歩約5分、仲畑ルート1「イオン大野城」乗車、7「御笠の森入口」下車、徒歩約3分。
注:近隣に駐車場がありません。違法駐車はご遠慮ください。 - 善一田古墳群(6世紀後半から7世紀後半にかけて造られた古墳群。)
キーワード設置場所:善一田古墳公園
車:太宰府インターから北へ約10分。
JR:南福岡駅下車、西鉄バス11(上宇美行)乗車、「乙金バス停」下車、徒歩約5分。
西鉄:春日原駅下車、コミュニティバスまどか号「イオン大野城」まで徒歩約5分、乙金ルート・東部ルート1「イオン大野城」乗車、15(東部ルート)・16(乙金ルート)「乙金東1丁目第1」下車、徒歩約3分。 - 大野城跡(天智4(665)年に造られた日本最古の山城。)
キーワード設置場所:県民の森センター(月曜日休館)
車:太宰府インターから北へ約30分。
JR:南福岡下車、西鉄バス11(上宇美行)乗車、「県民の森」下車、徒歩約50分。 - 水城跡(天智3(664)年に日本で初めて造られた城砦。)
キーワード設置場所:水城ゆめ広場
車:太宰府インターから南へ約15分。
JR:大野城駅下車、西鉄バス20(月の浦営業所行)乗車、「日の浦」下車、徒歩約8分。
西鉄:下大利駅下車、西鉄バス21(月の浦営業所行)・22(西鉄二日市駅行)・23(南山手団地行)乗車、「日の浦」下車、徒歩約10分。 - 牛頸須恵器窯跡(6世紀中ごろから9世紀にかけて操業された西日本最大級の須恵器生産地。)
キーワード設置場所:三兼池公園内梅頭窯跡
車:太宰府インターから西へ約15分。(三兼池公園に駐車)
JR:大野城駅下車、西鉄バス20(月の浦営業所行)乗車、「上大利2丁目」下車、徒歩約10分。
西鉄:下大利駅下車、西鉄バス21(月の浦営業所行)・22(西鉄二日市駅行)・23(南山手団地行)乗車、「日の浦」下車、徒歩約10分。 - 牛頸須恵器窯跡ヘラ書き須恵器(和銅6(713)年とヘラ書きされた須恵器大甕)
キーワード設置場所:心のふるさと館2階
車:太宰府インターから北へ約6分。
JR:大野城駅下車、コミュニティバスまどか号大城ルート1「JR大野城駅」乗車、8「まどかぴあ」下車、徒歩約1分。
西鉄:春日原駅下車、徒歩約12分。 - 大野城心のふるさと館
車:太宰府インターから北へ約6分。
JR:大野城駅下車、コミュニティバスまどか号大城ルート1「JR大野城駅」乗車、8「まどかぴあ」下車、徒歩約1分。
西鉄:春日原駅下車、徒歩約12分。
参加費
無料
参加方法
- 6つの大野城市内日本遺産構成文化財と心のふるさと館で、各所1つずつ、合計7つのキーワードを探します。
- チラシ(キーワード記入用紙)の7つの枠にキーワードを記入します。
- 心のふるさと館1階の総合案内に提出すると、オリジナルグッズをプレゼントします!
注:チラシはこちらからダウンロード(Onojo 7(Seven) Treasuresチラシ(キーワード記入用紙))、または心のふるさと館で配布しています。
ダブルチャンス
正解者のみが参加できる!心のふるさと館オリジナルグッズが当たる抽選会を開催します!
賞品
- A賞:木製ブックマーク(ゴールド・ネイビー)【抽選で20人】
注:木製ブックマークはゴールド・ネイビーお好きな色を選んでください。 - B賞:人面墨書土器風茶碗【抽選で10人】
- C賞:貨布キーホルダー【抽選で5人】
- D賞:柄頭メモスタンド【抽選で5人】
- E賞:ポストカード4種【抽選で20人】
- F賞:ジョーフィギュア【抽選で10人】
- G賞:人面墨書土器ミニタオル(白)【抽選で20人】
参加方法
チラシ(ダブルチャンス記入用紙)に必要事項を記入の上、心のふるさと館1階の総合案内まで提出してください。なお、当選者の発表は当選通知の送付(令和5年12月下旬予定)をもってかえさせていただきます。
注:チラシはこちらからダウンロード(Onojo 7(Seven) Treasuresチラシ(ダブルチャンス記入用紙))、または心のふるさと館で配布しています。
注:いただいた個人情報は厳重に管理し、本事業以外の目的で使用することはありません。
添付ファイル
このページに関する問い合わせ先
心のふるさと館ミュージアム担当
〒816-0934 福岡県大野城市曙町3丁目8-3
電話:092-558-5000
ファクス:092-558-2207
メール:cocofuru●city.onojo.fukuoka.jp(●は@に置き換えてください。)
〒816-0934 福岡県大野城市曙町3丁目8-3
電話:092-558-5000
ファクス:092-558-2207
メール:cocofuru●city.onojo.fukuoka.jp(●は@に置き換えてください。)