コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
大野城心のふるさと館 Onojo Cocoro-no-furusato-kan City Museum

トップページ > イベント > 史跡めぐり「御笠の森と日田街道をたずねる」

史跡めぐり「御笠の森と日田街道をたずねる」

更新日:2025年08月25日

日田街道は、江戸時代に整備され、博多と日田(大分県)をつなぐ北部九州の大動脈でした。御笠川や御笠郡の地名の由来になった「御笠の森」をはじめ、旧日田街道沿いの文化財を巡ります。

御笠の森と日田街道2

〈御笠の森での解説の様子〉

日時

令和7年10月4日(土曜日) 午前10時~12時15分(集合9時50分)
注:雨の場合は中止

集合・解散

心のふるさと館 1階ジョーホール

主な行程

桑の木(大野城市役所前)→御笠の森→木造聖観音立像→恵比須神社→郡境界標→筒井の井戸→新川跡(約3.5km)
注:桑の木から御笠の森まではマイクロバスで移動

定員

20人(申し込み多数の場合は抽選)

参加費

無料

申込方法

必要事項を記入し、下記の方法で申し込んでください。はがきの宛先、ファクス番号はページ下部の「問い合わせ先」を確認してください。

必要事項

参加者の氏名・年齢・住所・電話番号を明記
注:1口につき2人まで申し込めます

申込期間

令和7年9月1日(月曜日)~9月19日(金曜日)必着

抽選結果等のお知らせ

後日お電話またはメールで当落等についてお知らせします。

関連リンク