「西の都」史跡バス見学会 ―いにしえの要塞を巡る―
更新日:2025年10月14日
古代日本の「西の都」の一部である大野城跡・水城跡・基肄城跡を巡るバス見学会を行います。
千三百年の時を経てなお色あせない、古代の人々の息吹に触れてみませんか。
注:山道を歩くため、動きやすく、汚れてもよい服装・靴で来てください。
大野城跡
基肄城跡
水城跡
日時
令和7年11月22日(土曜日) 正午~午後5時(集合:午前11時半~正午)
集合場所
大野城心のふるさと館1階ジョーホール
内容
各史跡を歩きながら職員および史跡ガイドボランティア「山城楽講」が解説を行い、史跡間をバスで移動します。
行程
大野城心のふるさと館→大野城跡→基肄城跡→水城跡→まどかぴあ乗降レーン
定員
25人(申込多数の場合は抽選)
参加費
無料
申込方法
必要事項を記入し、下記の方法で申し込んでください。はがきの宛先はページ下部の「問い合わせ先」を確認してください。
- 申込フォーム
- はがき
- 心のふるさと館総合案内窓口
必要事項
参加者の氏名・年齢・住所・電話番号を明記
注:1口につき2人まで申し込めます。
注:チャイルドチャイルドシート・ジュニアシートの着用が必要な方は事前にご相談ください。
申込期間
令和7年10月22日(水曜日)~11月12日(水曜日)必着
抽選結果等のお知らせ
後日お電話、メール等で当落等についてお知らせします。
このページに関する問い合わせ先
心のふるさと館文化財担当
〒816-0934 福岡県大野城市曙町3丁目8-3
電話:092-558-2206
ファクス:092-558-2207
午前8時30分から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日は除く)
〒816-0934 福岡県大野城市曙町3丁目8-3
電話:092-558-2206
ファクス:092-558-2207
午前8時30分から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日は除く)