【令和4年度】ワークショップ・体験工房 年間スケジュール
更新日:2022年8月8日
ここふるワークショップ
1階こども体験ギャラリーで、毎月第1~3土・日曜日(午前10時から午後4時まで)は、簡単な工作ができる「ここふるワークショップ」、第4・5土・日曜日はこの日だけの折り紙が楽しめる「しょうわキッズデイ」を実施します。(材料がなくなり次第終了)
開催日 | 内容 |
4月2・3・9・10・16・17日 | こいのぼりを作ろう! |
5月7・8・14・15・21・22日 | 紋切り遊びをしよう! |
6月4・5・11・12・18・19日 | 七夕かざりを作ろう! |
7月2・3・9・10・16・17日 | かざぐるまを作ろう! |
8月6・7・13・14・20・21日 | 風鈴を作ろう! |
9月3・4・10・11・17・18日 | お月見のウサギを作ろう! |
10月1・2・8・9・15・16日 | ぴょんぴょんガエルを作ろう! |
11月5・6日(まどかフェスティバル) | どんぐりリースを作ろう! |
11月12・13・19・20日 | はがきで凧を作ろう! |
12月3・4・10・11・17・18日 | クリスマスカードを作ろう! |
1月7・8・14・15・21・22日 | 節分のお面を作ろう! |
2月4・5・11・12・18・19日 | ひな人形を作ろう! |
3月4・5・11・12・18・19日 | 古代の文様をスタンプしよう!! |
時間
午前10時から午後4時まで(受付は午後3時30分まで)対象者
だれでも(小学校3年生以下は保護者同伴)参加料
無料申込
不要ここふる体験工房
毎月第4土曜日・日曜日は、「ここふる体験工房」と題して工作教室を行います。(事前申込制・有料)
開催日 | 内容 |
4月23・24日 | 勾玉ネックレス作り |
5月28・29日 | 水引アクセサリー作り |
6月25・26日 | 土器・はにわ作り |
7月23・24日 | 折り染めうちわ作り |
8月27・28日 | 宝石石けん作り |
9月24・25日 | 紙漉き体験 |
10月22・23日 | 秋の和菓子作り |
11月26・27日 | 藍染め体験 |
12月17・18日 | 押花祝い箸袋作り |
1月28・29日 注:1月21日・22日を予定していましたが変更になりました。 |
昔のお金・貨布作り |
2月25・26日 | 和綴じメモ帳作り |
3月25・26日 | 古代マグネット作り |
時間
午後1時から午後3時まで(体験内容によっては時間が変更になることもあります。)対象者
体験内容によって異なります。参加料
有料(体験内容によって異なります。)申込方法
毎月1日号の広報「大野城」(12月・1月は前の月の15日号)と心のふるさと館ホームページに掲載します。なお、応募者多数の場合は抽選となります。
このページに関する問い合わせ先
心のふるさと館運営課
〒816-0934 福岡県大野城市曙町3丁目8-3
電話:092-558-5000
ファクス:092-558-2207
メール(問合せ専用):cocofuru●city.onojo.fukuoka.jp(●は@に置き換えてください。)
メール(申込み専用):occmboshu●city.onojo.fukuoka.jp(●は@に置き換えてください。)
〒816-0934 福岡県大野城市曙町3丁目8-3
電話:092-558-5000
ファクス:092-558-2207
メール(問合せ専用):cocofuru●city.onojo.fukuoka.jp(●は@に置き換えてください。)
メール(申込み専用):occmboshu●city.onojo.fukuoka.jp(●は@に置き換えてください。)